「中小企業の定義がわからない時点でやばいぞ就職活動。松井塾長です。」
まず、はじめに、この文章は、読む必要性のない人がいます。この人達は読む必要性がないので、あらかじめ除外します。
まず、有名大学(東大・京大・旧帝国大学・早慶)を現役で入って、就職したい会社の方向性が見えていて、大学の卒業単位を苦労せずに取れていて、中小企業の押さえもバッチリだいたいわかっているよ。大学1年のときから考えているよって人。
松井塾長「君は、どうせ大手企業に内定が決まるからどうでもいいです。」
じゃあ、多くの大学生はどうなるのかということになるのだが、当然中小企業で働くことになる。
ということで、本日のテーマはこちら。
「中小企業での働き方」ということでお送りしていきましょう。
松井塾長「じゃあいい中小企業の選び方についてお話していきましょう。」
「社長が強い!!!」
「売上を上げている人が暴君!!!」
松井塾長「こんな会社はいい会社です。」
まぁ、アタリマエのことですのでいちいち解説する必要性もないのですが、世の中にはこのあたりえのことがわかっていない人がたくさんいるので困ります。
まず、基本的に、中小企業では、「オーナーと社長が同じ。つまり、独裁国家と同じだと思ってもらえればいいです。」
松井塾長「つまり、何がいいたいのかというと、社員がどうのこうのというより、社長の決定が組織を決定するといってもいい!!!」
松井塾長「社長が、パワフルでなければそもそも中小企業は危ない!!!」
次に問題になってくるのが、中小企業は、売上と利益が最も大事になってきます。
中小企業で、次に偉い人は、「売上を上げてくる人物!!!」
つまり、パターンとしてはこの2つのパターンしか無い。
「社長が営業マンで、ガンガン売上を伸ばすタイプ。」か
「社長が技術屋で、ガンガン売上を伸ばすNo.2」がいるかのどちらかのタイプに大別されます。
松井塾長「というわけなので、この二人には、ある意味では絶対に逆らってはなりませんwww」
松井塾長「社長と営業トップの男この二人です。」
松井塾長「はっきりいいますが、営業トップの人間と社長で、中小企業の命運の8割を握っているといっても過言ではありません!!!」
松井塾長「というわけで、この二人に気に入られてください。」
どうすれば、気に入られるのかって???
目配り・気配り・心配り
社長が疲れている。お茶だ!!!今日はコーヒーだおやつだ!!!
営業トップが疲れて返ってくる。お茶だ!!!コーヒーだ!!!おやつだ!!!
この二人が返ってくるのに、机が散らかっているとか、初歩的なことで怒られるとか論外!!!
二人の立場に立ってみたらわかると思うが・・・
「会社のために必死で働いて、会社に帰ってきたら、机が汚い。どういうことだよ!!!」
となる。
松井塾長「そして、何よりこの二人は、仕事ができないやつと遅いやつが大嫌い。」
松井塾長「したがって、この二人から、仕事を盗んでどんどん仕事のできる人間になりましょう。」
松井塾長「まぁ、要するに、この二人の仕事が減るように、仕事できるようになるまで努力して、怒られろってことですよ。」
というわけで、本日の結論
「中小企業では、社長とナンバーワン営業マンには逆らわない!!!」
篠崎にある松井塾の塾長が高校生・中学生向けに大学受験・高校受験を突破のために作られたブログになります。基本的には、入試で出された問題をベースにして勉強に親しみやすいものとなっております。ご覧になられた方には、賛否両論あると思われますが、何卒よろしくお願いいたします。
2018年4月22日日曜日
最新の投稿記事
このブログで読まれている記事
-
松井塾の松井です。 松井塾長「まず、初めに、松井塾にお通いの小学生及び中学生及び高校生・保護者の皆様。そして、長らく応援していただいています。”松井健太”の関係者の皆様。熱く(漢字の間違いではありません。)御礼申し上げます。」 道化師「・・・・・でたよ。松井塾名物が...
-
どうもこんにちは、松井塾長の松井です。 国立 東京工業大学附属科学技術高等学校(偏差値72) 高校偏差値 参照データ 道化師「・・・・はい。いつものようにいつものように。あれです。無理ゲーを通してみたのコーナーです。」 道化師「はい。それでは松井塾長い...
-
どうもこんばんは、松井塾の松井です。 松井塾長「誤解のないようにお伝えしておきますが、松井塾は、夏の花火大会を禁止していません!!!夏の花火大会に行きたい人は、塾を休んで、夏の花火大会にいきましょう!!!」 さて、本日のテーマですが、松井先生の江戸川区の花火大会について、...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日のテーマは、「安全保障のジレンマ」でお送りしていきます。 安全保障のジレンマとは:自国に対する脅威を排除しようとして、安全保障を強化すると、さらに自国に対する脅威が増大してしまうということ。 で、ここからが、第一次世界...
-
どうもこんばんは、道化師です。 さて、本日のテーマはこちら。 オーバーエデュケーション問題についてということになります。 道化師「さて、この問題は、教育問題では、絶対に登場しない問題です。特に教育関係者は、絶対に認めたくない問題の一つということになります。」 道化...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日も「死闘800日、偏差値240上げて立教大学合格!!!」でお送りしていきます。 前回までのあらすじ 松井塾長が、大学受験で1教科偏差値50以上上げて、3教科で150上げなければならないという壁にぶち当たり、松井塾長自身...
-
どうもこんばんは。松井塾の松井です。 さて、本日も、松井塾の合格速報のお時間になります。 道化師「はい。いつものように来たよ。今度は、特待合格だ!!!(入学金免除)」 松井塾長「松井塾では、合格速報を生徒の状態がどういう状況だったのか?どういうふうにがんばった...