どうもこんばんは、松井塾長の松井です。
さて、本日のテーマは、「安全保障のジレンマ」でお送りしていきます。
安全保障のジレンマとは:自国に対する脅威を排除しようとして、安全保障を強化すると、さらに自国に対する脅威が増大してしまうということ。
で、ここからが、第一次世界大戦を中心に見ていきたいと思います。
実際の歴史とは異なるが、ドイツとフランスの関係から考えていくとわかりやすい。
ドイツとフランスは、陸続きの国で隣国ということになる。
お互いがお互いに対して、敵対国という関係になる。
さて、ドイツは、フランスに対して、軍事力が少ないという状況になる。
そこで、ドイツは、自国の軍事力を強化する。
一方それを見たフランスは、ドイツを危険視しているので、フランスも軍事力を強化する。
ドイツは、さらに軍事力を強化した、フランスを見て、オーストラリアとの同盟を締結する。
それを見たフランスは、ロシアとの同盟を締結する。
それを見た、ドイツは、さらにそれを危険視するので、ロシアとの敵対関係である。オスマントルコとの同盟を締結する。
それを見た、フランスは、さらなる脅威に対する、同盟として、英国と同盟を成立させる。
さて、この結果、サラエボ事件という本来であれば、二カ国間での戦争になるはずが、世界全体を巻き込んだ戦争へと発展してしまうということである。
これが、安全保障のジレンマということになります。
で、ここで、注意してほしいのは、だから、武器や軍隊は必要ないと言っているわけではない。ということ。
軍事力の強化と安全保障の脅威に対する強化は必要ではあるが、外交による解決方法を見失ってしまうと、必ず戦争になってしまうということになる。
つまり、軍事力や、経済力や、外交力は全て密接に関連しているので、それをどうやって戦争を回避していくのかということが重要なわけです。
テレビなどで言われている。
軍事力の強化すれば全て解決できるとか
軍事力を持たなくても、話し合いで全部解決できる。
と言った極端な論調はそもそも間違いで、総合的に安全保障を考えていかないと、結果的に戦争になっていきますよということです。
こういう大きな問題を解決しようと思うのならば、安易な解決方法に頼ってはいけないということです。
というわけで、本日の結論はこちら。
安全保障は、総合的に様々な角度から考えないといけない。
篠崎にある松井塾の塾長が高校生・中学生向けに大学受験・高校受験を突破のために作られたブログになります。基本的には、入試で出された問題をベースにして勉強に親しみやすいものとなっております。ご覧になられた方には、賛否両論あると思われますが、何卒よろしくお願いいたします。
最新の投稿記事
このブログで読まれている記事
-
松井塾の松井です。 松井塾長「まず、初めに、松井塾にお通いの小学生及び中学生及び高校生・保護者の皆様。そして、長らく応援していただいています。”松井健太”の関係者の皆様。熱く(漢字の間違いではありません。)御礼申し上げます。」 道化師「・・・・・でたよ。松井塾名物が...
-
どうもこんにちは、松井塾長の松井です。 国立 東京工業大学附属科学技術高等学校(偏差値72) 高校偏差値 参照データ 道化師「・・・・はい。いつものようにいつものように。あれです。無理ゲーを通してみたのコーナーです。」 道化師「はい。それでは松井塾長い...
-
どうもこんばんは、松井塾の松井です。 松井塾長「誤解のないようにお伝えしておきますが、松井塾は、夏の花火大会を禁止していません!!!夏の花火大会に行きたい人は、塾を休んで、夏の花火大会にいきましょう!!!」 さて、本日のテーマですが、松井先生の江戸川区の花火大会について、...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日のテーマは、「安全保障のジレンマ」でお送りしていきます。 安全保障のジレンマとは:自国に対する脅威を排除しようとして、安全保障を強化すると、さらに自国に対する脅威が増大してしまうということ。 で、ここからが、第一次世界...
-
どうもこんばんは、道化師です。 さて、本日のテーマはこちら。 オーバーエデュケーション問題についてということになります。 道化師「さて、この問題は、教育問題では、絶対に登場しない問題です。特に教育関係者は、絶対に認めたくない問題の一つということになります。」 道化...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日も「死闘800日、偏差値240上げて立教大学合格!!!」でお送りしていきます。 前回までのあらすじ 松井塾長が、大学受験で1教科偏差値50以上上げて、3教科で150上げなければならないという壁にぶち当たり、松井塾長自身...
-
どうもこんばんは。松井塾の松井です。 さて、本日も、松井塾の合格速報のお時間になります。 道化師「はい。いつものように来たよ。今度は、特待合格だ!!!(入学金免除)」 松井塾長「松井塾では、合格速報を生徒の状態がどういう状況だったのか?どういうふうにがんばった...