2016年11月30日水曜日

偏差値ってどのくらい上がるものなの(高校受験編)

どうもこんばんは、松井塾の松井です。

さて、本日のテーマは、偏差値ってどのくらい上がるのということをテーマにおおくりしていきたいと思います。

結論としては「人による」

ということで、本日は、終わります。

・・・・・・。だとさすがに、おいおいということになるのですが、改めてお話をしていきます。

偏差値は、基本的に一年間で5上昇すれば、よくがんばっていると考えていいと思います。

大学受験と中学受験だとさらに話は変わってくるのですが、高校受験で一年間に5上がっていればよくがんばっている。

ということになるでしょう。

まず、基本をおさらいしていきましょう。

まず、全ての学習塾に通っている生徒は、当然勉強をしていきますし、当然、宿題もやってくる。

ということを前提にしてくるわけなので、一生懸命頑張っても偏差値が上がらないということは、ある意味では、当然。

相手のあるスポーツということになるので、自分が成長する分と同じように、他の人も成長するということになります。

その状況で、偏差値をあげるということになれば、他の生徒よりも圧倒的に勉強する必要性があります。

もちろん、家で勉強しない。もしくは、復習をしっかりしないということになればもちろん成績は下がります。

では、本日は、偏差値をあげるにはどうしたらいいかということになりますが、まず、塾できちんと集中して勉強して、塾で出された勉強をこなしているということを前提にお話をさせていただきます。

その上で、偏差値をあげるにはどうすればいいのか?

ズバリ・・・復習量を増やす。

これが大事。人間という生き物は忘れてしまう生き物です。

この忘れるということを、防止するためには復習量が必要になってきます。

何度も何度も何度も解き直す。

同じような間違いをしてしまう場合のお子さんがいるかもしれません。

親としてできることは、耐える。耐える。耐える。

親としては、こうやったほうが効率がいいでしょうとかいいたくなるかもしれませんが、このタイプは、そもそもが、どんくさいか不器用なケースがほとんどです。

ちなみに松井先生は、この不器用なタイプに属するということになります。

こうやったほうがいいよというアドバイスは一見、短期的には成績を伸ばすかもしれませんが、長期的に見た場合、むしろ悪化するケースがほとんどです。

失敗し続ける。挑戦し続ける。この試行錯誤を繰り返し繰り返し行うことで、爆発的な基礎力を構築することができます。

というわけで、本日の結論

成績が上がらないなぁと思ってきたら、何度も何度も何度も基本を復習して繰り返す。

ただこれだけ。

松井塾長「地味かもしれませんが、学問というのは本来こういうものです。ホームランを打つことができるタイプの生徒というのよりもバントを100回練習できる人間のほうが、いずれ強くなります。そういう意味では、学問とは誰にでも公平な競争といえるかもしれません。

松井塾が、成績が上がりやすいのはなぜかって?(100%上がるわけではないですよ。)(膨大な復習量の差ということです。)



このブログで読まれている記事