どうもこんばんは、道化師です。
さて本日も、大学受験読解講座をやっていきたいのですが、参議院選挙で自由民主党が勝つ公算が非常に高いので、このまま行けば、日本国憲法の改正へと流れが行くのではないかと思われますが、法学部の入試を考えている人は、この日本国憲法がどういう問題点を抱えているのかということをきちんと理解していきましょう。
いつものごとく、道化師は、改憲派ですか護憲派ですか?という不毛な人々がいますが、どっちでもないです。変えたければ、変えればいいし、変えたくなければ変えなければいいんじゃない。そもそも憲法あってもなくても憲法無視する国なので、議論にならないんじゃないでしょうか?という人です。
それでは、本日は、社会権について見ていきましょう。
日本国憲法第二五条 生存権
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面において、社会福祉、社会保障および公衆衛生の向上および増進に努めなければならない。
という風にあるのですが、問題が一つあります。
この生存権をめぐる最高裁判所の判例が2つ存在するのですが、この二つの判例はなかなか衝撃的な事実を突きつけてきます。
「朝日訴訟」
生活保護基準があまりにも低すぎるために、最高裁判所の前に死亡してしまうという事件である。
生活保護が十分に受けられない状況であったが、それに対して、最高裁判所は国の生活保護基準は合憲であると一応判断したという訴訟
篠崎くん「一応ってどういうことですか?」
道化師「最高裁が始まる前に原告が死亡し、親族がそれを引き継いで裁判をしたけれでも、原告が死亡しているから、判決はできないが、一応判決理由を述べておくねということです。」
その時の判決が、かなりめんどくさい言い回しをしているので、本当に興味のある人は、判決文の全文を検索してもらうとわかりやすい。まぁ妥当な判断だと言われれば妥当だが、不当だと言われれば不当という状態ですね。当時の社会情勢がわからないのであえて言及は避けます。
道化師「わかりやすく書いているので事実とずれる場合があります。」
裁判所の見解「憲法第二五条で生存権を保障されているとはいえそれは、社会情勢および、国民全体の経済状況を総合的に鑑みなければならないことである。したがって、健康で文化的で最低限度の生活というのは数値化できないしたがって保護基準が妥当かどうかということについては、厚生大臣(当時)の裁量権の範囲内ということになるので、この問題は、政治問題として取り扱われることはあっても、ただちに違憲か合憲かを争う問題ではない。また、生活保護基準においては、低所得者層の割合およびそれと生活保護受給者との受け取り額と国民感情によって決められるものなので、すぐに断定することはできない。」
というような判決文になっております。
道化師「これでもわかりにくいので、もっとわかりやすく書くとこんな感じでしょうか?」
裁判所「健康で文化的で最低限度の生活の基準って数値で出してくれないと判決かけねぇし、そもそも、生活保護費は、低所得者よりももらうケースがでたりするから、世論と相談して決めてね。それは、国会の仕事でしょう。例えば、生活保護費用が月五〇〇円(今の価値で)とかわけのわからん法律ができたら裁判所は判断するけど、こんなグダグダな状況で判断できるかーー」
道化師「まぁ、こんなところでしょうね。」
篠崎くん「つまり、実際に数値化して、低所得者のこれくらいの額に属する場合これだけしんどい状況になるから、これぐらいの額までは国民全員に保障しますよということを憲法に書かないとダメだよねってことですね。」
道化師「そういうこと。裁判所っていうのは、具体的な数値や、罰則、その他こういう理由でこの金額を保障するというのでは判決が出せないんですよね。だから、きちんとした憲法を書く必要性があるよねってこと。現在の憲法では、生活保護を減額されても違法性は問えない。しかもこの判決に書かれているように、国民感情にも配慮しないといけないって書いてあるからね。」
篠崎くん「一番大事なセーフティーネットが一時的な国民感情にも左右されるのはまずくないですか?」
道化師「まずいよね。本当に困っている人が助からない可能性があるよね。」
篠崎くん「憲法に具体的数字を書くべきではないですか?」
道化師「だからーーーーそれを主張すると・・・・」
篠崎くん「あれですねWWW」
道化師「さて、それでは、憲法シリーズが続きます。次の話は、同じく社会権からのものになります。」
篠崎にある松井塾の塾長が高校生・中学生向けに大学受験・高校受験を突破のために作られたブログになります。基本的には、入試で出された問題をベースにして勉強に親しみやすいものとなっております。ご覧になられた方には、賛否両論あると思われますが、何卒よろしくお願いいたします。
最新の投稿記事
このブログで読まれている記事
-
松井塾の松井です。 松井塾長「まず、初めに、松井塾にお通いの小学生及び中学生及び高校生・保護者の皆様。そして、長らく応援していただいています。”松井健太”の関係者の皆様。熱く(漢字の間違いではありません。)御礼申し上げます。」 道化師「・・・・・でたよ。松井塾名物が...
-
どうもこんにちは、松井塾長の松井です。 国立 東京工業大学附属科学技術高等学校(偏差値72) 高校偏差値 参照データ 道化師「・・・・はい。いつものようにいつものように。あれです。無理ゲーを通してみたのコーナーです。」 道化師「はい。それでは松井塾長い...
-
どうもこんばんは、松井塾の松井です。 松井塾長「誤解のないようにお伝えしておきますが、松井塾は、夏の花火大会を禁止していません!!!夏の花火大会に行きたい人は、塾を休んで、夏の花火大会にいきましょう!!!」 さて、本日のテーマですが、松井先生の江戸川区の花火大会について、...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日のテーマは、「安全保障のジレンマ」でお送りしていきます。 安全保障のジレンマとは:自国に対する脅威を排除しようとして、安全保障を強化すると、さらに自国に対する脅威が増大してしまうということ。 で、ここからが、第一次世界...
-
どうもこんばんは、道化師です。 さて、本日のテーマはこちら。 オーバーエデュケーション問題についてということになります。 道化師「さて、この問題は、教育問題では、絶対に登場しない問題です。特に教育関係者は、絶対に認めたくない問題の一つということになります。」 道化...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日も「死闘800日、偏差値240上げて立教大学合格!!!」でお送りしていきます。 前回までのあらすじ 松井塾長が、大学受験で1教科偏差値50以上上げて、3教科で150上げなければならないという壁にぶち当たり、松井塾長自身...
-
どうもこんばんは。松井塾の松井です。 さて、本日も、松井塾の合格速報のお時間になります。 道化師「はい。いつものように来たよ。今度は、特待合格だ!!!(入学金免除)」 松井塾長「松井塾では、合格速報を生徒の状態がどういう状況だったのか?どういうふうにがんばった...