篠崎にある松井塾の塾長が高校生・中学生向けに大学受験・高校受験を突破のために作られたブログになります。基本的には、入試で出された問題をベースにして勉強に親しみやすいものとなっております。ご覧になられた方には、賛否両論あると思われますが、何卒よろしくお願いいたします。
2015年9月16日水曜日
鎌倉幕府(将軍がいなくなり執権が残った?)
どうもこんにちは松井塾の松井です。
本日のテーマは、鎌倉幕府「執権の政治」についてお話させていただきます。
篠崎くん「執権ってなんですか?」
松井塾塾長「源頼朝は将軍だったよねそれを補佐する役割として置かれたのが執権という役職」
江戸川区ん「なんか、摂政や関白の時とよく似ていますね。」
松井塾塾長「正解その通り。それでは、実際に見ていきましょう。」
執権とは、鎌倉時代に置かれた役職の一つです。役割は、征夷大将軍をお助けするという役割。
しかし、実際には、この人たちが実権をにぎり、政治を裏で操ることになる。
それがいわいる、執権政治と言います。
篠崎くん「なんか反発の出そうな政治体制ですね。」
そう、だから当然反対勢力が現れる。後鳥羽上皇だ。
江戸川区ん「昔懐かしい、院政の復活ですね。」
そういうことになります。では、実際の状況を見ていきましょう。
北条執権グループVS後鳥羽上皇(承久の乱1221年)
後鳥羽上皇「いま、この日本を支配している北条氏には、正当性がないゆえに我々後鳥羽上皇グループに対して、今一度のチャンスと暑い声援をお願いしたい。」
支持率急上昇中の後鳥羽上皇
ここで、北条氏グループ最後の切り札を投入源頼朝の妻北条政子の演説
北条政子「皆のもの、あなた方は、源頼朝の御恩を忘れたのですか、忘れたのであれば、後鳥羽上皇のもとにいってもかまいません。しかし、今一度源頼朝の御恩を思い出していただけるのであれば、後鳥羽上皇という逆賊を討ち果たしなさい。」
という、ここで、政治的に大事なことは、北条氏VS後鳥羽上皇という矛先から、源頼朝に愛された武士団VS貴族の集団という図式にすり替えを行ったところにある。
篠崎くん「なるほどー、武士団VS貴族ということにすれば民衆は支持しますね。」
というわけで、後鳥羽上皇は敗北し、六波羅探題ができるという流れになる。
結論
1,源頼朝の死後実権を握るのは、執権(北条氏)この政治体制を執権政治という。
2,承久の乱1221年 後鳥羽上皇VS北条氏の戦いに北条政子の活躍により、北条氏グループの勝利に終わる。
最新の投稿記事
このブログで読まれている記事
-
松井塾の松井です。 松井塾長「まず、初めに、松井塾にお通いの小学生及び中学生及び高校生・保護者の皆様。そして、長らく応援していただいています。”松井健太”の関係者の皆様。熱く(漢字の間違いではありません。)御礼申し上げます。」 道化師「・・・・・でたよ。松井塾名物が...
-
どうもこんにちは、松井塾長の松井です。 国立 東京工業大学附属科学技術高等学校(偏差値72) 高校偏差値 参照データ 道化師「・・・・はい。いつものようにいつものように。あれです。無理ゲーを通してみたのコーナーです。」 道化師「はい。それでは松井塾長い...
-
どうもこんばんは、松井塾の松井です。 松井塾長「誤解のないようにお伝えしておきますが、松井塾は、夏の花火大会を禁止していません!!!夏の花火大会に行きたい人は、塾を休んで、夏の花火大会にいきましょう!!!」 さて、本日のテーマですが、松井先生の江戸川区の花火大会について、...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日のテーマは、「安全保障のジレンマ」でお送りしていきます。 安全保障のジレンマとは:自国に対する脅威を排除しようとして、安全保障を強化すると、さらに自国に対する脅威が増大してしまうということ。 で、ここからが、第一次世界...
-
どうもこんばんは、道化師です。 さて、本日のテーマはこちら。 オーバーエデュケーション問題についてということになります。 道化師「さて、この問題は、教育問題では、絶対に登場しない問題です。特に教育関係者は、絶対に認めたくない問題の一つということになります。」 道化...
-
どうもこんばんは、松井塾長の松井です。 さて、本日も「死闘800日、偏差値240上げて立教大学合格!!!」でお送りしていきます。 前回までのあらすじ 松井塾長が、大学受験で1教科偏差値50以上上げて、3教科で150上げなければならないという壁にぶち当たり、松井塾長自身...
-
どうもこんばんは。松井塾の松井です。 さて、本日も、松井塾の合格速報のお時間になります。 道化師「はい。いつものように来たよ。今度は、特待合格だ!!!(入学金免除)」 松井塾長「松井塾では、合格速報を生徒の状態がどういう状況だったのか?どういうふうにがんばった...