2015年9月27日日曜日

武家諸法度と参勤交代


 どうもこんにちは、松井塾の松井です。

 さて本日のテーマは、武家諸法度と参勤交代でおおくりしていきたいと思います。

 まずポイントはこちら、

 1,武家諸法度(ぶけしょはっと)について

 武家諸法度とは、江戸幕府が開かれた時に、武士に対して出されたもので、法律ということになります。この武家諸法度は、かなり細かく規定されていて、無断で城の石垣を直したりしてはいけませんよ。

 勝手に婚姻関係を結んではいけませんよ。というかなり細かい法律になります。

 篠崎くん「なんか前に、これに似たような、法律あったようなきがするんですよ。」

 松井塾塾長「正解。何だったか思い出してみよう。ヒントは、鎌倉幕府の時に出された法律だったね。」

 江戸川区ん「わかった。御成敗式目だ。」

 ピンポーン

 さて皆さんは、しっかりと覚えていただかなければいけませんが、御成敗式目武家諸法度の違いは、その法律の複雑さにあります。

 鎌倉幕府の頃の御成敗式目

 御成敗式目は、あまり複雑なことが書かれていません。喧嘩をしたら両成敗しますよぐらいのことだけが書かれています。

 一方、江戸幕府の頃に出された武家諸法度は、かなり複雑に書かれています。

 これは、江戸幕府に対抗する勢力が現れた時に、徹底的に弾圧することを目的に書かれているためにあります。

 2,参勤交代(さんきんこうたい)(2年おきに江戸と領地を行ったり来たりします。ながーい出張だと考えてください。)

 この頃の武士の皆さんは、愛する妻子と別れて、2年に一度、江戸に行ったり、地元に帰ったりという大変な苦労があったそうです。みんなのお父さんも、出張とかがあると、大変だなぁという雰囲気になっているでしょう?

 篠崎くん「え、そうかな?結構楽しそうにしていたりしますよ。」

 江戸川区ん「そうそう、羽が伸ばせるみたいに。」

 松井塾塾長「おいおい。まぁそんな人もいるかもしれませんね。とにかく参勤交代は、非常に移動が大変で、めんどくさいので、大名たちの負担はかなり大きいものでした。」

 というわけで結論

 1,武家諸法度は、武士のための法律(江戸時代の御成敗式目)

 2,参勤交代は、江戸の領地と地元を行ったり来たり。自腹だからカネがかかる。

このブログで読まれている記事